ようこそテクノおじさんホームページへ!(2024年7月1日号)

  7月度訪問者カウンター

  2022年度2023年度旧アイテム

旧アイテム(1月 2月 3月)は過去ログ倉庫を参照ください。202201_1 202201_2 202202_1
旧アイテム(4月 5月 6月)は過去ログ倉庫を参照ください。202204_1 202205_1 202206_1
旧アイテム(7月 8月 9月)は過去ログ倉庫を参照ください。202207_1 202208_1 202209_1
旧アイテム(10月 11月 12月)は過去ログ倉庫を参照ください。202210_1 202211_1 202212_1
旧アイテム(2023年1月 2月 3月)は過去ログ倉庫を参照ください。202301_1 202302_1 202303_1
旧アイテム(2023年4月 5月 6月)は過去ログ倉庫を参照ください。202304_1 202305_1 202306_1
旧アイテム(2023年7月 8月 9月)は過去ログ倉庫を参照ください。202307_1 202308_1 202309_1
旧アイテム(2023年10月 11月 12月)は過去ログ倉庫を参照ください。202310_1 202311_1 202312_1
旧アイテム(2024年1月 2月 3月)は過去ログ倉庫を参照ください。202401_1 202402_1202403_1
旧アイテム(2024年4月 5月 6月)は過去ログ倉庫を参照ください。202404_1 202405_1202406_1
 

遅れていた梅雨入りです。はやく梅雨が明けてほしいです。地球温暖化で世界の雨の分布と干ばつの分布がはっきりとしてきました。
温暖化とはこういうものだと予期した人はどれほどいたのでしょうか。
2024年もはや半分が過ぎました。今月もいろいろ思いついたことを書きました。



2024年7月度の記事

    (1)自動車各社の認証不正


    トヨタまでが認証不正で国土交通省からお叱りを受けました。豊田会長の記者会見がテレビで放映され見てみました。
    しかし「本当に悪いことをした」というふうな話し方ではなかったように思われました。

    「悪いことをしたのだが国の旧態依然とした試験方法も悪いのだ」というふうな読み取れかたです。

    これは私からすれば当たっています。しかしあの場所でいうべきではないです。

    私は実際に認証試験を若い時に経験していますので試験方法には問題があります。

    しかしながら試験方法を決めるのは役人ではなくて役人の命を受けた自動車工業会が

    メーカー各社の委員に試験法を検討させ作成するのです。役人が自ら作成することなどありえません。

    豊田会長さんはこのようなことは分かっているはずです。

    トヨタは株主総会では技術畑出身の佐藤社長が不正について陳謝していました。

    最初の記者会見も佐藤社長が出たほうが良いのではと思いました。

    トヨタに一言苦言です。以前に私のヤリスクロスHVのバッテリー上がりの話をしましたが

    巷ではヤリスのほかに最新プリウスでも多くの苦情が出ているらしいです。

    これは評価不足そのものです。国土交通省の規則を守ることは必須ですがお客様の苦情に

    真摯に対応することはもっと大切です。バッテリーの件に関してトヨタが真面目に取り組まないで

    リコールしなければ次の車はハイブリッドにしません。



    (2)panasonicの株主総会で株主がパナの認証不正を叱る

    電子部品材料の認証不正やミラーレス一眼カメラのサイトで不適切な有料画像の使用が発覚するなど、

    不祥事が相次いでいるそうです。しかし株主総会にて経営陣が自ら問題に言及することはなく、株主から

    「なぜ一言も説明がないのか」と怒りの声が上がりました。

    検査データ改ざんなどの不正はパナソニックホールディングス子会社のパナソニックインダストリーで発生しました。

    自動車や家電に使われる電子部品の材料などを製造・販売していますが、その品質の認証登録で検査データを

    改ざんしたり、新製品に過去に認証された製品の品番を使ったりする不正を行っていたということです。

    一方有料画像問題はミラーレス一眼カメラなどのサイトで、自社製品(ルミックス)で撮影していない

    有料画像を多用していたことが発覚し、問題となっていました。

    この記事に対して多くのコメントがありました。

    主なものです。

    ・パナソニックの製品は信頼性が高く、長く使えると感じているが最近の製品はコストダウンが目立ち、

    品質が落ちているという声がある。

    ・仕事に責任を持つことは重要なんだけど「経営目標を達成できなかったら責任を取る風土を作っていただきたい」

    なんていうことをやったらトヨタと同じ事になるよ。

    ・松下電器産業株式会社に入社して数年ごと1年通しての社員研修を受け当時の社員はやる気に満ちていた。

    創業者の人をつくり併せて電気製品も作っておりますも遠くになって来た風土に感じる。

    ・パナソニックにとってのカメラは白物家電と同じなんでしょうね。日常的に機能を果たせばそれでいいという製品。

    ところがSONYにしろNikon、Canonにしろ「カメラは扱う人が気持ちを込めて使う物」という事が浸みていて、

    SONYもかつて、コニカミノルタから製造譲渡された直後は、カメラは家電扱いだったし、

    写真家の愛機としては程遠い展開をしていたけども、愛好家や職業写真家の言葉を集め続けて、

    信頼され使われるカメラを提供するトップメーカーになった。今のパナソニックにとっての

    カメラは洗濯機や冷蔵庫と同じ意識で製品のイメージさえ整えば売れるだろうって考えだから、

    他のカメラで撮られた画像を平気で使ってたんだろうね。

    ・他社の製品より価格が高いが今は性能、信頼性に差があるとは思えない。

    などなどです。辛口コメントですね。



    (3)選挙の倫理

    東京都知事選挙では今までなかった倫理観を無視した行動が目立ちます。

    なんと立候補者は56名。当然ほとんどの立候補者は売名行為です。

    N党のやり方も呆れます。選挙は祭りでもなく真面目に首長を選ぶための行為です。

    茶化したり売名行為に使うものではありません。

    以前から都知事選ではふざけた候補者は多かったですが今年は前代未聞です。

    情けなく思います。もっとまじめな考えでやってもらいたい。

    性善説にたち選挙管理を行ってきたのも最後にしてほしいです。

    供託金を100倍以上にしなければふざけた輩は減りません。



    (4)コロナ感染者が激増

    沖縄でコロナ感染者が増加しています。

    岡崎でも5月にコロナに罹患した人がいます。

    以前にも沖縄の罹患率が非常に高いことがありました。

    玉城知事も5月に感染しています。なぜ沖縄が感染が多いのでしょうか考えてみました。

    ①暑いのでマスクをしない ②学校での集団感染が多いのはワクチンを接種していない生徒が多い

    ③小さい子から老人に感染する などです。

    このように考えると本州でも遅れて感染拡大すると思われます。



    (5)OCNの050IP電話終了

    050電話の大手OCNが050IP電話の終了を発表しました。

    NTTのメタル回線電話の廃止の時期に併せて実施するそうです。

    理由は利用者が減っていることです。今や携帯での電話が主流で050IP電話を使うのは

    一部の勧誘電話か遠くの知人に無料で長電話する場合にしか使われt亡くなったのだと思います。

    私はBiglobeの050IP電話を契約していましたがBiglobeはある時一方的に廃止を告知してきました。

    代替手段は通話が高額なIP電話でした。

    OCNも事情は同じと思われます。特定の人とOCN050電話どおしでで無料通話していた人は

    今後困ることになるでしょう。何しろ1時間以上も話しているのですから。

    携帯なら高額を支払うことになります。

    それではどのように対策すればよいでしょうか一つはLINE通話です。

    もうひとつはヤマハルーターを使ったNetvolante電話です。

    Netvolante電話はインターネット回線がひかれておればルーターをPPPoE接続すると使えるようになります。

    電話番号は使うルーターに固有の番号が付与されます。

    私は10年以上この電話を使っております。

    最近Netvolante電話が使えるルーターもヤフオクなどで2000円程度で落札できます。



    (6)JR東海、JR西日本のドクターイエローが終了

    新幹線の線路や架線を検査する専用車両「ドクターイエロー」T4編成の検測走行を2025年1月で終了し、

    引退させると発表した。

    老朽化のため。JR西日本に所属する「ドクターイエロー」T5編成は当面、運行を続けますが、

    ドクターイエローで行ってきた検査は、2027年から「N700S」に導入される営業車検測機能で代替する予定です。

    もともとN700Sには多くの車両や線路などのダイアグ(診断)機能を持たせています。

    現在ドクターイエローに搭載されている特殊な装置を今後N700Sに搭載し客を乗せたままで

    ドクターイエローの機能を代替させようとしています。

    これにより運行ダイヤを特別に設定することなく検査が実施できるようになります。

    集められたデータはJRの処理センターに無線で送られることになると考えられます。

    おそらく診断にはAIが使われることになるでしょう。

    オフライン処理から完全オンラインリアルタイム処理および警告システムが実現します。

    このような機能導入が急がれるようになったのは以前にのぞみの車両で台車に亀裂が入って

    異常振動が発生し客が異常を訴えたにもかかわらずしばらく走りつづけた事も一因に

    なっているのではないかと思います。

    鉄道ファンからはいまいち人気のないJR東海ですがわたしは地道な努力を評価しています。

    日本各地の在来線でも種々の鉄道設備事故が発生しています。

    車両側にダイアグ機能を持たせることがこれから進むと思います。



    (7)悪質な事件が増加

    倫理観の欠如した事件が多く発生しています。

    簡単に人を殺す殺人事件、お年寄りを騙す投資詐欺事件、無資格詐欺事件、偽の決算書を作って銀行を

    だます会社社長と役員、などです。

    子供のころよく大人から教えられた「嘘は泥棒の始まり」そのものです。

    私のパソコンにもアマゾン、銀行、信販会社などを騙るメールが大変多く届くようになってきました。

    妙な日本語、宛名を表示しない、所有していないクレジットカードなど直ぐ偽メールとわかるものは

    多いです。悪い人間がたくさん出てきているものと思います。

    中国、海外からの偽メールも増えています。皆さんよく内容を見て騙されないようにしましょう。



    (8)聴いているうちに気分が悪くなるAI音声

    最近ユーチューブなどで頻繁に使われるAI音声。

    一見自然な人間の声に聞こえます。

    男性、女性、大人、子供の声を自由に選択できるようです。

    AI音声といっても日本語の文章を読み上げるだけのツールです。

    しかし漢字の読み方、文節の区切り方、適切なイントネーションの選び方には大変問題があります。

    このような場面に遭遇するともう聞く気がしなくなります。

    発信者はなにも修正せずに流しているようです。

    あるいは修正(校正)能力がない外国人かもしれません。

    心配なのは日本語がわからない外国人が詐欺目的で日本語に自動翻訳してこれをAI音声で流すことです。

    外国人からと思われる詐欺メールには音声でなくとも変な日本語が使われています。

    詐欺メール以外に偽情報を流すことにもAI音声が使われることを懸念しております。



--------------------------------------------------------------------------------

今月の技術Tips



娘のスマホが無線LANには接続できるがインターネットにつながらないという問題が起こりました。
私のスマホでも同じ現象が確認できました。今月の技術Tipsは以下の問題になります。
<スマホからワイヤレスLAN接続はできるが
インターネットにつながらないという盲点(ルータでのDNSサーバーの指定方法)> 
   

テーマはUnivergeIX2215のconfig設定の問題

構成図と問題症状

①ONU — Yamahaルータ(NVR510) — ヤマハ無線LAN(WLX402)—PCでのWiFi接続は
スマホWiFi接続ともにOK。ルータではDNSサーバー指定はしていない。

②ONU — NECルータ(IX2215) — ヤマハ無線LAN(WLX402—PCでのWiFi接続OKだが
スマホWiFi接続NG。ただしPC接続の場合はDNSサーバーを指定する必要がある。
スマホにはDNSサーバを指定する機能がない。

問題は

ヤマハルータは問題なくスマホにインターネット接続できるが
NECルータではスマホからWiFiにはつながるがインターネットにつながらない。

ヤマハのルータにWiFIアダプタを接続した場合にはスマホからでもインターネットにつながる。
しかしNEC IX2215ルータにWiFIアダプタを接続した場合には
スマホからインターネットにつながらない。PCの場合DNSサーバーをIPv4プロパティで
DNSサーバーを記述すればNECルーターでもインターネットにつながる。

原因:
ヤマハルータにはDNSサーバー指定機能が最初から設定されているがNECルータにはコマンドで設定しないとDNSサーバーにつながらない。

「DNS」とは、「Domain Name System」の略で、ドメイン名を用いてインターネットが
利用できるようにするためのシステムのことです。 
「DNS」では、「ドメイン名」と「IPアドレス」を紐づけた情報が管理され、
「ドメイン名」から自動的に「IPアドレス」が特定できるようになっています。
DNSを扱うサーバーをDNSサーバーという。
自宅からインターネット環境を利用するためにはPCまたは
ルーターのどちらかがDNSサーバーを規定する必要がある。
WindowsではInternet ProtocolV4のプロパティ設定項目でDNSサーバーが設定できる。

解決方法
NECルータIX2215に次の構文を管理画面からインプットする。

ip dhcp profile web-dhcp-gigaethernet2.0
  assignable-range 192.168.2.3 192.168.2.200
  default-gateway 192.168.2.254
  dns-server 1.1.1.1 1.0.0.1

これでDNSサーバーを指定することができる。
1.1.1.1 1.0.0.1 は 8.8.8.8 8.8.4.4(google DNS) でもよい。

以上で問題なくスマホのWiFiでもインターネット接続ができるようになった。




メールはこちら