Document

ようこそテクノおじさんホームページへ!(2024年6月1日号)

  6月度訪問者カウンター

  2022年度2023年度旧アイテム

旧アイテム(1月 2月 3月)は過去ログ倉庫を参照ください。202201_1 202201_2 202202_1
旧アイテム(4月 5月 6月)は過去ログ倉庫を参照ください。202204_1 202205_1 202206_1
旧アイテム(7月 8月 9月)は過去ログ倉庫を参照ください。202207_1 202208_1 202209_1
旧アイテム(10月 11月 12月)は過去ログ倉庫を参照ください。202210_1 202211_1 202212_1
旧アイテム(2023年1月 2月 3月)は過去ログ倉庫を参照ください。202301_1 202302_1 202303_1
旧アイテム(2023年4月 5月 6月)は過去ログ倉庫を参照ください。202304_1 202305_1 202306_1
旧アイテム(2023年7月 8月 9月)は過去ログ倉庫を参照ください。202307_1 202308_1 202309_1
旧アイテム(2023年10月 11月 12月)は過去ログ倉庫を参照ください。202310_1 202311_1 202312_1
旧アイテム(2024年1月 2月 3月)は過去ログ倉庫を参照ください。202401_1 202402_1202403_1
旧アイテム(2024年4月 5月)は過去ログ倉庫を参照ください。202404_1 202405_1


雨季に突入です。気象情報アプリWindyの気象衛星画像を見ると世界の豪雨発生状況がよくわかります。
次の画像は衛星から見た東南アジア付近の雲の発生状況です。黒い雲が発生している場所で雷を伴って大雨が降っています。
日本付近ではまだ発生はしていませんが今後梅雨前線が活発に活動してくるとこのような雲の発生が観測されます。 写真




2024年6月度の記事

    (1)最近の倫理を無視したイージーな悪行動を懸念

    栃木の殺人事件、ベトナム人による強盗事件、死亡交通事故を起こしたトラック事故前科運転手、

    演歌歌手が当て逃げしマネージャーが身代わり出頭、80億円を集めた投資詐欺、

    有名人の顔写真が無断に使われ悪用される、東京都での露骨な悪質選挙妨害事件、など

    本来人として慎むべき倫理観、宗教観が欠落した人間が多くなっていることを大変懸念しています。

    このようになった原因は何なのかを考えてみました。

    ①主な犯罪者の年齢が20~30代であること。これは落ちこぼれが多く出た世代です。これで人生が狂った。

    ②外国人。「旅の恥はかき捨て」的な思いを持つ若い外国人が多いことに起因している(と思う)。

    もちろん真面目な人も多くいるのも事実だが悪い人間も多く紛れ込んでいる。政府はもっと厳格に選別すべき。

    ③金持ちの年寄りを騙す手口。これをやるのは人間の屑。育ちの悪さからくるものなのか。



    (2)著名人の訃報

    このところ著名人の訃報が続いています。

    しかし考えてみるとこれは増加したのではなく自分の知っている人の訃報であることに気づきます。

    自分もいつ亡くなっても可笑しくない年になったのだと思いました。

    長年私の主治医だった先生も閉院され紹介状を書いていただき先生が推奨される医院に転院することになりました。

    戦後のベビーブーム時代に生まれた世代は73~78歳になります。

    通院する人は年齢の高い人が非常に多いです。超高齢者社会にいることを実感しています。

    (3)世界の大学ランク

    世界大学ランキング2024の記事がありました。

    これはイギリスのタイムズにより発行されている高等教育情報誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーションにより、

    2004年から毎年発表されている世界の大学ランキングです。評価基準として世界大学ランキング2024年版では、

    教育(学習環境)、研究環境、研究の質、国際性・国際的展望、産業の5つの領域における、

    18の指標により各大学が評価されています。

    <教育(学習環境):29.5%>
    ・教育の評価:15%
    ・教員と学生の比率:4.5%
    ・博士号取得者と学士号取得者の比率:2%
    ・博士号取得者数と教員数の比率:5.5%
    ・教育機関の収入:2.5%

    <研究環境:29%>
    ・研究の評価:18%
    ・研究収入:5.5%
    ・研究の生産性:5.5%

    <研究の質:30%>
    ・引用の影響:15%
    ・研究力:5%
    ・研究の卓越性:5%
    ・研究の影響力:5%

    <国際性:7.5%>
    ・留学生の割合:2.5%
    ・外国人教員の割合:2.5%
    ・国際協力:2.5%

    <産業:4%>
    ・産業収入:2%
    ・特許:2%

    一位はオックスフォード大学で以下スタンフォード大学、マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学、

    ケンブリッジ大学、プリンストン大学、カリフォルニア工科大学と米国英国の大学がランクインしています。

    ところで日本の大学は毎年低いランクにあります。東京大学は29位で中国の精華大学、

    北京大学よりもはるかに下です。上位の大学はほぼ満点に近い評価です。

    何故日本の大学の点数が低いかを考えてみました。おそらく研究の質、国際性の各配点が低いのだと思います。

    ノーベル賞の受賞者を出していない精華大学(12位)や北京大学(14位)が日本の大学よりもはるか上位にいるのが疑問です。



    (4)日本の天気と赤道付近の天気の違い

    なぜ日本の天気は西から東に移動してくるのか。こんな疑問を持ったことはありませんか。

    天気は西から変化して東に移動するものと自然に思っていました。

    しかし地球上ではどこでもそうではありません。天気が西から東に移動するのは上空に風が吹いているからです。

    次の動画を見てください。



    日本付近の雲は西から東方向に動いています。

    しかし赤道近くの低緯度では雲は移動していないことがわかります。

    これは雲を移動させる上空の風が吹いていないからです。

    次の動画は上空5500メートルの風の流れです。

    日本付近の上空では強い風が西から東に向かって吹いています。

    この風が雲を西から東に移動させています。天気が西から東に移動する理由です。



    一方、ほとんどの台風は低緯度の海域で発生しますが最初は動きの少ない低気圧です。

    これが少し北上すると地球の自転の影響で回転(北半球では左巻きに)し始めます。

    上空に風がない場合は停滞しますが太平洋高気圧の右回りの周辺風で

    徐々に北上します。低緯度から高緯度に向かって進むと高緯度側では西から

    東向きの強い風が吹いているため最後はどんどん東北方向に進みます。



    (5)最近交通事故が多発

    気のせいかもしれないが最近交通事故や航空機の事故、

    誘導路でのミス、製鉄所での死亡事故などが増えているような気がします。

    何故でしょう。おそらく世の中の動きが忙しくなってきたからではないでしょうか。

    最近名古屋駅に行きましたが人が多いのに驚かされました。やはり人の動きは多くなっています。

    ハインリッヒの法則は「事故の発生についての経験則として1件の重大事故の背後には、

    重大事故に至らなかった29件の軽微な事故が隠れており、さらにその背後には事故寸前だった300件の異常、

    いわゆるヒヤリハット(ヒヤリとしたりハッとしたりする危険な状態)が隠れているというもの。」です。

    (6)太陽活動期と低緯度オーロラの出現(4月25日)

    5月12日日本でもオーロラが観測されました。太陽の活動周期は11年といわれています。

    しかし何故11年かはよくわかっていません。

    太陽活動のピーク予想は2025年と予想されています。

    活動期に入ると太陽黒点が増加し黒点により大きなフレアが発生します。

    そのフレアにより莫大な太陽風が発生し地球に届きオーロラを発生させたり磁気嵐も発生します。

    影響が大きい場合はGPS通信も阻害されます。今年から来年にかけて太陽風の影響に注意しなければなりません。



    (7)AIを使った新手の詐欺にご注意

    オレオレ詐欺はご存じかと思いますが最近AIを使ったオレオレ詐欺が中国で出てきているようです。

    詐欺を行う手口はこの様です。犯人は金を盗ろうとする人の子供になりすますのですが予めその子供の顔と声を

    AIで模擬するようにします。模擬した顔と声で電話アプリを操作し親に電話をします。親は子供の顔と

    声を信用してしまいまんまと金をだまし取られるという詐欺です。中国は詐欺の超先進国ですね。

    最近、銀行、国税庁、アマゾン、イオン、NHKなどを騙る多くの詐欺メールが来ます。ただし宛名に

    メールアドレスしか書かれておらず自分の名前がないのでまずは詐欺メールと判断できます。

    詐欺も大変巧妙になっております。気を付けてください。

    (8)関東の鉄道会社がQRコード切符を採用

    関東の鉄道会社は磁気カード方式の切符をQRコード切符に変更する計画を持っています。

    磁気カードのデメリットとして磁気材料を含むためリサイクル処理にコストがかかる、読み取り機械の

    修理メンテナンスが多くコスト高となっていることが理由です。QRコード切符は券売機にて発行されます。

    これを入場用QRコード読み取り機で読み込みます。磁気切符の場合入場時に磁気に入場時の情報が

    書き込まれます。QRコードの場合は入場の情報はどのように管理するでしょうか。入場情報は読み込み装置から

    中央のサーバーに送られ記憶されます。出場時にはサーバーのデータを参照し出場を許可します。

    さてエンジニア観点から次の疑問が浮かびます。発券後この券をコピー機でコピーすればコピー品は使えるか?

    この不正に対する対策は次のようになっているのではないかと思います。切符には固有のIDが付与され

    一度入場した切符のIDはサーバーに記憶されます。したがってコピー品を使ったとすればIDがチェックされて

    この切符は既に使用中か使用済みと判断され入場は拒絶されると考えます。

    しかし大都市圏では利用者が多いため膨大な数のIDを用意する必要がありますね。

    九州では交通系ICカードの利用をやめるバス会社が出てきました。

    理由はコストがかかるしバスの利用者が減少しているからです。

    QR切符は一見コスト安には見えますが強力なサーバーと端末(有線)が必要です。

    このためQR切符が関東以外の鉄道会社に普及するかはまだわかりません。



--------------------------------------------------------------------------------

今月の技術Tips


各種USBドングルの調査 
 
PCを複数持つとそれぞれにキーボード、マウスを用意する必要があります。
ノートPCでも文書の編集作業の効率化を考えるとやはりキーボードとマウスが
必要です。現在無線キーボード、マウスはそれぞれに対応したUSBレシーバーが
必要です。USBレシーバーが壊れた場合キーボード、マウスは無用の長物となって
しまいます。中古屋に行くと使えそうなキーボードやマウスが格安に販売されています。
でも安易に買ってはいけません。これらに合うレシーバを探すことは大変困難だからです。
ヤフオクで各種USBドングル26個が出ていました。これを1500円で落札しました。
大部分は使い物にならないジャンクです。これは分かったうえでの落札です。
(1)使えるドングル
これらの中でロジクールのドングルが6個ありました。

写真
左のはUnifying Reciver といいます。4個ありました。このドングルが有用なのは Unyfyingに対応したマウスやキーボードならどれでも接続できることです。 専用のペアリングツールを使えばどれでもペアリングできました。 中央のはロジクールのゲーミングマウス用レシーバーです。Unyfyingとは別の接続ツールで 接続が可能です。右はロジクール用ですが特定の機種しか接続できないものです。 このような接続方法ができるのはロジクールだけのようです。 次の写真はUnifying接続対応のキーボードです。赤いマークがあります。 写真
次の写真はブルートゥースドングルです。BTのバージョンは古いですが使えないことはないです。 写真
次の写真は使えないドングルです。マイクロソフトやNEC,エレコムなどがあり これらはマウスやキーボードのドングルですが一対一のペアリングしかできず 汎用性はありません。即ゴミ箱行きです。ただしメーカーとしてはドングルが 故障した場合ペアリングツールを公開するとキーボードやマウスが新しく 売れなくなるので公開しないのでしょう。ペアリングツールは出荷の際に ペアリングする必要があるため必ず持っているはずです。ケチな会社が多いですね。 写真
今回Unifying用ドングル4個だけでもアマゾンで買えば5000円ほどしますので良い買い物でした。 皆さんも以上のことを頭に入れたうえで使い物にならない無線マウスや無線キーボードを 間違って買わないようご注意ください。 —-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

メールはこちら