ようこそテクノおじさんホームページへ!(2025年10月1日号)

  10月度訪問者カウンター


旧アイテムはは過去ログ倉庫を参照ください。
過去ログ倉庫


10月度の記事

9月になっても猛暑日が続いています。しかし20日を過ぎてからはようやく猛暑は収まりつあります。
また秋雨前線の影響であちこちで突風が吹いたり、水害が起こりました。
地球上の熱エネルギーがたまっているようです。わたくしの家のエネファームも発電するとすぐ
温湯がタンク一杯になり発電が停止されます。しかし晴天の長続きで太陽光発電はフル稼働でした。
来年の夏は本当に大丈夫なのだろうか。

    (1)トランプ外交が中国に取り込まれる?


    トランプは金のためならなりふり構わない態度が見えてきた。

    トランプの不可解な外交が見えている。同盟国には厳しく敵対国に寄り添っている態度が

    世界から問題視されている。

    トランプ政権は同盟国の日本、台湾、韓国に過大な関税をかけている。

    同盟国なら関税を上げても米国への投資を要求してもこれらの国は応じると思っているので

    高圧的になっている。

    一方ロシア、中国、北朝鮮などへは甘い態度が見える。これはこれらの国が全くいうことを聞かないため。

    弱い者には強く当たり、強いものには強く当たれない外交姿勢である。逆ではないのか。

    米国の農産物生産業者にも関税の影響が出ている。中国が米国から大豆を買い入れなくなったため

    業者は困っている。世界には安く大豆を生産する国があるのだ。本当にmake America Great Again は

    実現できるのだろうか。農業以外にも困る産業はまだあるはずだ。



    (2)SLを使った観光列車の故障が複数発生


    このところSLの運転不具合が続いている。

    上越線で、試運転中の「SLぐんま」蒸気機関車が脱線した 9月4日

    脱線したのは炭水車の一番目の車軸。炭水車は2軸2軸構成の構成ですが構造はボギー車で

    貨物列車に採用されている2軸2軸構成のの強固なフレーム台車ではなさそうだ。

    もともとボギー車の貨車はこれまで使われてきたが脱線事故が頻発したため今では

    高速で走行する貨物には使われなくなった。

    今回の事故は高速ではなかったが軸を支えるサスペンションに狂いまたは変形などの

    不具合があったものと推定する。

    2021年にJR西日本は7月29日に発覚した、SLやまぐち号けん引機 D51形200蒸気機関車に付随する

    炭水車台車の亀裂・キズについて詳細を伝えている。

    この型式の炭水車は捩じり剛性に課題があるのではないかと思う。

    一方「SLやまぐち号」は9月15日に立ち往生し乗客200人が3時間客車の中に閉じ込められた。

    観光事業を推進するためにSLを活用するのはよいが人間でいえば100歳の人に働かせるようなもの。

    だましだましの修理ではなく新造車に近いような状態まで修理するべきではないかと思う。



    (3)BS4Kから2027年に民放撤退か


    BS4Kの人気がない。民放がBS4Kからの撤退すると言われている。

    理由は赤字続き?視聴率が低い2つの理由。NHK以外のどのチャンネルを見てもつまらないものばかり。

    4Kを使った二つのショップチャンネルなどは典型的な電波の無駄使い。またほかの民放でも多くの買い物

    放送を流している。

    ほかにも民放BS4Kは画面が暗い?NHKのみが4K本格対応で他は4Kソースを

    ほとんど流していない。だれの責任でこうもだらしのない放送になったのでしょう。

    総務省は地上波4Kも計画中とか。しかしこれも絶望的でやめたほうが良い。

    3D放送失敗~4K失敗~もう何もできない!余計な金を税金から使わないでほしい。

    私としては番組がしょうもなさすぎると感じる。8Kも結局同じことになりそう。

    8Kテレビを製造しているのはシャープが唯一でありシャープも採算が取れない理由で

    いづれ生産終了予定だろう。

    スポンサーがテレビに金払う価値無しと判断されて金が入ってこなくなってるんだろう。

    地上波のくだらないバラエティ番組も、真実を語らないニュースも見なくてよい。

    テレビ放送はもはやこれまでの人気はない。もうこれ以上放送局を作らないでほしい。


    (4)四日市で地下二階の駐車場が大雨で水没


    この駐車場の所在地は決して低い位置でもなく川の氾濫の危険性が高いわけでもないと思っている。

    問題は短時間の大雨で行き場がなくなった雨水が地下の駐車場に流れ込んだのではないか。

    犠牲者が出なかったのは不幸中の幸いだが、水没の危険性が全く考慮されていない駐車場の

    経営にも問題があると思う。排水設備、止水設備などを備えるべきである。

    今後このような危険性を考慮しないと災害保険に入れなくなるかもしれない。

    また止水機構が点検されておらず作動しなかったという情報が後から出てきた。

    これは訴訟になり経営者の責任は免れないでしょう。



    (5)クマが山形新幹線と衝突…運転士がブレーキ 9月4日


    山形新幹線は新幹線という名はあるが走っているのは在来線と同じで踏切もあり、

    人も車もクマも立ち入ることができる状況。

    速度は高くないので人やクマとの衝突では車両には大きな事故にはならないと思うが

    大型の自動車との衝突可能性はあり、この場合は120km/hで衝突すれば

    大事故になる危険性がある。

    やはり踏切をなくすとか柵を設置することが必須であると思う。



    (6)新浪剛史と薬物

    9月2日、サントリーホールディングスは代表取締役会長の新浪剛史さんが1日付で辞任したと

    発表した。

    その理由は、新浪氏が購入したサプリメントに違法薬物(THC)の含有が疑われ、

    捜査対象となったためだった。

    しかし彼は経済同友会を簡単に辞めないようです。

    おそらく薬物を購入したのは間違いないと思われます。潔く辞めるべきです。



    (7)EU委員長フォンデアライエンの搭乗機に対するロシアの暗殺工作


    ロシアはGPS妨害でEU委員長フォンデアライエンが搭乗した飛行機を墜落寸前までに追い込んだ。

    フォンデアライエンは元ドイツの防衛大臣。なので黙ってはいないだろう。

    それにしてもプーチンというやつはどこまで人間が腐っているのか。

    (8)自民党総裁選に思うこと


    小泉陣営のステマ問題でネットがにぎわっている。小泉を持ち上げ対立候補を中傷する情報を

    たくさん流していた。

    この手法は大変汚い。小泉は石破を引きずり下ろした張本人だ。このときなんとあざとい人間なんだろうと

    正直思った。にもかかわらず討論会では石破政治を引き継ぐとまで言っていた。誰が書いたか

    わからないがカンニングペーパーを読むだけで情けない。自分の確固たる信念も話せないこんな人に

    日本の政治は任せられない。

    またほかの候補者の一人はできもしないきれいごとを並べている。野党との約束事を反故にした責任ある

    候補者である。

    でもいつも疑問に思うことが一つ。多くの候補者が米国XX大学終了と言っている。

    日本のどこの大学を卒業したとは書かない(いや書けない)のだろうか。

-------------------------------------------------------------

今月の技術Tips

NEC Univerge IX2215をホームゲートウェイのように使う方法

技術tips
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
Univerge IX2215でNTTホームゲートウェイと同じ役割を持たせる

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
先月からの続き

これまでのいきさつ:PPPoE2チャンネルとmap-e接続を同時に可能にすべくONUのUNIポートに

ハブを接続してそれぞれのルータに接続していたが最近エラーが頻発し対策が必要になった。

そこでNTTのホームゲートウェイの使い方に戻したが光電話の使用制約によるほかのルータの

設定の制約が課題となってこれらの制約がないようなホームゲートウェイライクな機器の実現を

目指してきた。今回の報告はNECのIXシリーズルータを使う。

NECのIXシリーズルーターは大変高度な設定が可能。

フレッツ光のV6信号(DHCPv6 PD/56)をRA/prefix 64  、DHCPv6 PD prefix 60などに変換して

再配布することが可能。

これはNTTのホームゲートウェイがフレッツ光のV6信号(DHCPv6 PD/prefix56)を (RA/prefix 64)で

再配布するのと似ている。

両者の違いはNTTホームゲートウェイは光電話機能がついていること。これが邪魔。光電話は

ヤマハのNVR510に委ねたい。

構成方法

これは「notoken」氏の記事を参考にさせていただいた。

VLANでGE2を3群に分ける

VLAN1(1,2,3ポート):RA /64 で再配布
VLAN2(4,5,6ポート):DHCPv6 PD/64 で再配布
その他(7,8ポート):Map-e接続

光電話はポート7または8に接続されたNVR510で受けることにする

構成図は以下の通り

 写真
           IX2215でのホームゲートウェイライクな接続方法 以下は設定手順 !! vlan1:RA prefix /64(光電話なしと同じ) vlan2:DHCPv6 PD prefix /64(NTT HGWと同じ) !! GE2 のVLANを設定する !! 以下の設定の場合、該当するVLANインターフェースの名前は GigaEthernet2:1.0 となる !! Ge2:1.0 > RA /64 !! Ge2:2.0 > DHCPv6 PD /64 !! interface GigaEthernet<物理的なポートの番号>:.0 device GigaEthernet2 vlan-group 1 port 1 2 3 vlan-group 2 port 4 5 6 !! ! IPv6設定 ipv6 ufs-cache max-entries 65535 ipv6 ufs-cache enable ipv6 dhcp enable proxy-dns ipv6 enable proxy-dns ipv6 request both ! !! フレッツ網から割り当てられた /56 の Prefix を3種類に分ける !! 例としてフレッツ網から 2000:2222:3333:4400::/56 の Prefix を受け取っているものとします ipv6 dhcp client-profile flets-cpe option-request dns-servers option-request ntp-servers !! 1つ目のPrefix 2000:2222:3333:4480::/57 (4480~44ff までの /60 を 8セグメント分、設定名v6-pool-ge2.0-1) ia-pd redistribute pool v6-pool-ge2.0-1 0:0:0:80::/60 nla-length 3 !! 2つ目のPrefix 2000:2222:3333:4440::/58 (4440~447f までの /60 を 4セグメント分、設定名v6-pool-ge2.0-2) ia-pd redistribute pool v6-pool-ge2.0-2 0:0:0:40::/60 nla-length 2 !! !! 3つ目のPrefix 2000:2222:3333:4400::/64 (4400 の /64 を 1セグメント分) !! ここは設定名を定義せず、ia-pd subscriber /64 eui-64 と設定する ia-pd subscriber GigaEthernet2:1.0 0:0:0:0::/64 eui-64 shutdown-delay 100 ! !! DHCPv6サーバプロファイルを定義する (DHCPv6-PDの設定定義、設定名 v6-pd-ge2.0) ipv6 dhcp server-profile v6-pd-ge2.0 !! 1つ目と2つ目のセグメントを割り当てる設定。これで 4440~44ff までの /60 を 12セグメント分 PD再移譲できる ia-pd redistribute-prefix pool v6-pool-ge2.0-1 ia-pd redistribute-prefix pool v6-pool-ge2.0-2 shutdown-delay 100 ! !! DHCPv6サーバプロファイルを定義する (RAではDNSアドレスが取得できないので、DNSアドレスをDHCPv6で配布するための設定) !! ipv6 dhcp server-profile v6-ra-dns dns-server dhcp ! interface GigaEthernet0.0 no ip address ipv6 enable ! !! フレッツ網から DHCPv6-PD でプレフィックス移譲を受ける設定 ipv6 dhcp client flets-cpe no shutdown ! interface GigaEthernet2.0 no ip address ipv6 enable !! 上記で定義した DHCPv6-PD (設定名 v6-pd-ge2.0) をアサインする ipv6 dhcp server v6-pd-ge2.0 no shutdown ! ! vlan2 の設定 DHCPv6 PD/60 interface GigaEthernet2:2.0 no ip address ipv6 enable ! 上記で定義した DHCPv6-PD (設定名 v6-pd-ge2.0) をアサインする ipv6 dhcp server v6-pd-ge2.0 no shutdown ! ! vlan1の設定 RA/64 interface GigaEthernet2:1.0 no ip address ipv6 enable !! DHCPv6 で DNS 情報を配布する ipv6 dhcp server v6-ra-dns !! IPv6 の RA 配布を有効にする ipv6 nd ra enable !! RAの Oフラグ[注1]を有効にする ipv6 nd ra other-config-flag no shutdown ! 最終的なconfigファイル 成功例の記述

最終的なconfigファイル

kana-ix2k(config)$ show startup-config
Using 2582 out of 1048576 bytes

! NEC Portable Internetwork Core Operating System Software
! IX Series IX2215 (magellan-sec) Software, Version 10.8.21, RELEASE SOFTWARE
! Compiled Jun 20-Tue-2023 12:11:58 JST #2
! Last updated Sep 24-Wed-2025 11:19:42 JST
!
hostname kana-ix2k
timezone +09 00
!
username kanamaru password hash 4f04beB887f64BAccf4c9937878e3B@ administrator
!
ntp server 133.243.238.243
!
!
ip dhcp enable
ip access-list web-http-acl permit ip src any dest 192.168.3.254/32
ip access-list web_vpnlist permit ip src any dest any
!
!
ipv6 ufs-cache max-entries 65535
ipv6 ufs-cache enable
ipv6 dhcp enable
!
!
!
!
bridge irb enable
no bridge 1 bridge ipv6
!
!
!
!
!
proxy-dns ipv6 enable
proxy-dns ipv6 request both
!
telnet-server ip enable
!
http-server authentication-method digest
http-server username kanamaru secret-password ydPxM@YRR2UiRyxME@Fvvlvv
http-server ip access-list web-http-acl
http-server ip enable
!
!
!
!
ip dhcp profile web-dhcp-gigaethernet2.0
  assignable-range 192.168.3.3 192.168.3.200
  default-gateway 192.168.3.254
  dns-server 1.1.1.1 1.0.0.1
!
ipv6 dhcp client-profile flets-cpe
  option-request dns-servers
  option-request ntp-servers
  ia-pd redistribute pool v6-pool-ge2.0-1 0:0:0:80::/60 nla-length 3
  ia-pd redistribute pool v6-pool-ge2.0-2 0:0:0:40::/60 nla-length 2
  ia-pd subscriber GigaEthernet2:1.0 ::/64 eui-64
  shutdown-delay 100
!
ipv6 dhcp server-profile v6-pd-ge2.0
  ia-pd redistribute-prefix pool v6-pool-ge2.0-1
  ia-pd redistribute-prefix pool v6-pool-ge2.0-2
!
ipv6 dhcp server-profile v6-ra-dns
  dns-server dhcp
!
device GigaEthernet0
!
device GigaEthernet1
!
device GigaEthernet2
 vlan-group 1 port 1 2 3   
 vlan-group 2 port 4 5 6 
!
device BRI0
  isdn switch-type hsd128k
!
device USB0
  shutdown
!
interface GigaEthernet0.0
  no ip address
  ipv6 enable
  ipv6 dhcp client flets-cpe
  bridge-group 1
  no shutdown
!
interface GigaEthernet1.0
  no ip address
  shutdown
!
interface GigaEthernet2.0
  description LAN1
  ip address 192.168.3.254/24
  ip proxy-arp
  ip dhcp binding web-dhcp-gigaethernet2.0
  bridge-group 1
  no shutdown
!
interface BRI0.0
  encapsulation ppp
  no auto-connect
  no ip address
  shutdown
!
interface USB-Serial0.0
  encapsulation ppp
  no auto-connect
  no ip address
  shutdown
!


interface GigaEthernet2:1.0
  no ip address
  ipv6 enable
  ipv6 dhcp server v6-ra-dns
  ipv6 nd ra enable
  ipv6 nd ra other-config-flag
  no shutdown
!
!
interface GigaEthernet2:2.0
  no ip address
  ipv6 enable
! 
  ipv6 dhcp server v6-pd-ge2.0
  no shutdown
!

interface Loopback0.0
  no ip address
!
interface Null0.0
  no ip address
!
kana-ix2k(config)$
        

光電話をYamaha NVR510で動作させるためには Ge0とGe2をブリッジする。Ge0とVLAN1のGe2:1.0をブリッジするとVLAN1に接続したルーターで Map-E接続ができなくなってしまう。理由はよくわからない。 かなり長い時間接続してみたが今のところ問題なく動作している。 それにしても日本のIPv6ネットワークは光電話のためとNTT東、西で完全に分離されている(閉鎖網)ことで きわめて特殊なシステムになっている。当然海外のメーカーはホームゲートウェイ製品には全く参入していない。 いわゆるガラパゴスがこの分野でも存在する。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

メールはこちら